婦人科受診は不安…みんなの不安を先生が答えます!

婦人科での問診、何を聞かれる?

性行為の有無など、問診の質問が答えにくい/答えたくない場合、空欄でもいいでしょうか?

答えたくない場合は空欄でも大丈夫ですが、性行為の有無によって性感染症や子宮頸がんの検査が必要かどうかを判断したり、クスコ(腟内を見やすくするもの)などの診察器具のサイズを決めるため必要となっています。空欄の場合は診察が難しいこともあるので診察室で産婦人科と相談していただくことをお勧めします。

問診の性交渉の相手は異性が前提なのでしょうか?同性間の性行為にも配慮していただけますか?

残念ながら日本の医療施設の多くは問診表や問診が異性の性交渉を対象に考えられていることが多いのが現状です。最近になって、同性間での性行為も対象とするべきという認識が少しずつ広まり、多様な性のあり方を尊重するように改善が始まっています。

内診ってどんなもの?
何に気を付ければよいの?

内診とはそもそもどんな診療ですか?

内診には様々な検査方法があります。
膣の中を指で触診し、同時にお腹を上から押さえて子宮や卵巣の腫れ、押さえた時に痛みがないかなどを調べます。また、指で子宮を動かすことで、子宮が正常に可動できるかなども調べたり外陰部を視診し、病変がないかを調べたりもします。膣鏡という診察器具(クスコなど)を挿入し、膣の壁を広げ内部まで視診を行いおりものの異常などを確認します。同時にがん検診やおりものの状態を調べる分泌物の採取なども行う場合もあります。また、経膣エコー検査では超音波の機器を挿入し子宮や卵巣を画面に映し、腫れや、婦人科の疾患などがないかを調べます。エコーでは、経膣エコー以外に経腹超音波検査などもあります。超音波を発するプローブをお腹の上から当てて検査する方法もあります。

内診はどれくらい痛いですか?性行為をしたことがないとより内診が痛い、というのは本当ですか?

内診の痛みは1人1人違い、違和感があるだけで痛みが無い方から、痛みが強く気分が悪くなってしまう方までいます。ただ、膣エコーは人肌にあたためた潤滑ゼリーを使用し、配慮を持って内診を行っているのであまり心配しすぎずリラックスして内診を受けましょう。ただ、性行為の経験が無い方は内診の痛みが強いことがあるため、内診をしないことも多いです。性行為の経験が無い方や、以前の内診で痛みが強かった方は、あらかじめ問診表に記載することで、事前に産婦人科医に伝えておくことも大切です。腹部エコーに変更して検査されることもありますのでまずは相談をしてみましょう。

内診をする際、どのような服装で行くべきですか?

内診では下着(ショーツ)を脱いでいただく必要があるので、脱ぎやすいパンツやゆったりとしたスカートやワンピースなどがお勧めです。採血や注射などの処置がある場合は、腕を出すので、袖をまくりやすいトップスが良いでしょう。

デリケートゾーンの毛を処理をしてないのですが、もし内診する際は処理しておいた方がいいでしょうか?

デリケートゾーンの処理はしなくても大丈夫です。毛の処理をするかしないかはご本人の自由であり、していても、していなくても恥ずかしいことではありません。

内診の前は腟の洗浄をしてからいった方がいいでしょうか?

腟の洗浄はしないで、そのまま来てください。腟の洗浄をしてしまうと、性感染症や培養検査が上手くできないことがあります。

内診の前にトイレに行っても大丈夫でしょうか?

内診の前にトイレにいっておいた方が検査がしやすくなります。ぜひトイレにいっておいてください。

診療は対面でしかできないの?

婦人科診療は対面診療しかないのですか?

オンライン診療もあります。しかし、症状や診察内容によっては内診などの対面診療でなければ判断できない場合もあるため、目的に合わせてオンラインと対面を使い分けることになります。最近ではピルの処方などはオンライン診療でできたり、再診であればオンライン診療を利用できたりする医療機関が増えてきています。

オンライン診療ができる婦人科はどうやって探せばいいの?

J:COMのオンライン診療 では、症状やかかりたい診療科、都道府県などをもとにあなたのニーズに合わせた医療機関を検索することができます。