Wi-Fiの利用にはインターネット回線の契約が必要?
種類や選び方を紹介

自宅でWi-Fiを快適に利用するには、自分のライフスタイルや、その利用目的に合ったインターネット回線を選ぶことが重要です。

現在、自宅向けの主なインターネット回線には、光回線ホームルーターモバイルWi-Fiルーターなどがあります。それぞれに特徴があり、利用環境や重視するポイントによって適した選択肢は異なります。

本記事では、インターネット回線の主要な選択肢や選び方、契約の流れ、料金相場などについて詳しく解説します。

ぜひとも自分の環境に合った回線を見つけるための参考にしてください。

Wi-Fiを快適に利用するための
インターネット回線とは?

自宅でWi-Fiを利用する方法としては、主に次のような選択肢があります。

  • 光回線:通信速度が安定しており、大容量通信にも強いのが特長。Wi-Fiルーターを別途用意すれば、無線でのインターネット利用も可能。
  • ホームルーター:工事不要でコンセントに挿すだけで利用できる手軽さが魅力。基本的に月間のデータ容量制限がないプランも多いが、混雑時などに速度制限がかかる場合もあり。
  • モバイルWi-Fiルーター:携帯性に優れ、自宅だけでなく外出先でも利用可能。データ容量に上限があるプランも多く、利用スタイルに応じて検討が必要。

各インターネット回線の月額料金と利用シーンについて比較しました。

光回線 ホームルーター モバイルWi-Fiルーター
月額料金相場 4,000〜6,000円 4,000〜5,000円 2,000〜5,000円
通信量 無制限 無制限 5GB〜無制限
工事 必要(不要な場合もあり) 工事無し 工事無し
利用シーン
  • 高画質な動画を視聴
  • 大容量のデータを送受信
  • テレワークやリモート授業
  • すぐにインターネットを使いたい場合
  • 引っ越しが多い人
  • 一人暮らしで手軽にWi-Fi環境を整えたい場合
  • 旅行や出張などの移動
  • イベントなど

値段相場や通信量については、プランによって大きく異なります。

以下では、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。それぞれの特徴を比較し、自分に合ったWi-Fiを導入しましょう。

光回線で快適インターネット生活

光回線は、光ファイバーケーブルを使用して高速通信を提供する回線のことです。光ファイバーは電気信号ではなく光信号を用いるため、電波干渉の影響を受けにくく、安定した通信が可能です。

そのため、上記に挙げた3種類の中で最も通信速度が速く、快適に利用できるのが大きな特徴です。

特に、通信速度が速いためオンラインゲームや4K動画の視聴など、大容量の通信におすすめです。

また、データ容量が無制限なので、速度制限を気にせず使えます。とにかく快適にインターネットを使いたい方は光回線がおすすめです。

ただし、料金はやや高めで、一般的に開通工事が必要です。光回線を利用できるまで2週間〜2ヶ月程度かかるため、余裕をもって申し込むことをおすすめします。

光回線とは?種類やメリット、別回線との違いや選び方を紹介!

快適さと手軽さを備えたホームルーター

ホームルーターは、工事不要でコンセントに挿すだけでインターネットが使えるWi-Fiです。手軽に自宅のWi-Fi環境を整えられるため、初めてWi-Fiを導入する方でも簡単に使えるようになります。

一方で、無線の電波を受信して通信するため、光回線より通信速度が遅くなる点には注意が必要です。

選び方のポイントとして、お手持ちのスマホと同じキャリアのものを選びましょう。同じキャリアのホームルーターを選ぶことで、スマホの利用料金が割引されるセットプランが適用される場合があり、お得に利用できます。

モバイルWi-Fiルーターで場所を選ばない接続

モバイルWi-Fiルーターは、持ち運び可能な小型のルーターです。自宅はもちろん、外出先でもインターネットに接続できます。

たとえば、ホテルや新幹線・カフェなどでも通信でき、海外対応モデルなら海外でも利用可能です。スマホのデータ通信量を抑えて、ギガを節約するためにモバイルWi-Fiルーターを選ぶ方も少なくありません。

ただし、モバイルWi-Fiルーターの通信容量制限については、以下のような注意事項があります。

  • 契約プランによっては期間に応じた通信量制限がある(例:3日間で10GBを超えると速度制限)
  • 無制限プランでも一定のデータ量を超えると速度が制限されることがある
  • 速度制限がかかると動画視聴やWebサイトの閲覧に支障が出る

モバイルWi-Fiルーターは手軽に持ち運べる反面、通信制限があるため、場所を選ばずWi-Fi接続したい方におすすめです。

Wi-Fi環境に
必須のインターネット回線契約前に
確認すべきポイントは?

インターネット回線を契約する際は、通信速度や料金プランをしっかり確認しておきましょう。

後々「契約しなければよかった」という失敗につながらないように、契約前にしっかりとチェックしておくべきポイントをご紹介します。

  • 通信速度の実測値を確認
  • 初期費用と月額料金
  • 工事が必要かをチェック
よくある失敗例 対策
速度が遅くて不便 事前に実測値を確認する
月額料金が想定より高くなった 契約前に初期費用・月額料金を確認し、隠れた費用がないかもチェックする
住んでいる地域が対象エリア外だった 提供エリアを契約前に公式サイトで確認
工事が必要で、すぐに使えなかった 工事不要のホームルーターやモバイルWi-Fiルーターも検討

ここでは、インターネット回線の契約前に確認すべきポイントについて解説します。

通信速度の実測値を確認しよう

インターネット回線を契約する際、重要なのが通信速度の「実測値」です。通信速度には「理論値」と「実測値」があり、実際の速度は環境によって大きく異なることがあります。

理論値は理想的な環境での最大速度であり、実際に出る速度(実測値)は理論値より大幅に低くなることがほとんどです。

つまり、各サービスが公表している通信速度は、理想的な通信環境で期待できる速度を指しています。

契約前に、各種WEBサービスで、ユーザーの実測値のデータを確認するのがおすすめです。

初期費用と月額料金の具体例

Wi-Fi環境を整えるには、初期費用と月額料金が発生します。月額費用だけでなくトータルコストを把握しておかないと、「思ったより費用がかかってしまった」と後悔することも多いです。

Wi-Fi環境整備にかかる主な初期費用は以下のとおりです。

  • 契約事務手数料:3,000円程度
  • 工事費(光回線の場合):約15,000〜40,000円(キャンペーンで無料になることもある)
  • ルーター代:購入の場合は5,000円前後

また、解約手数料や端末の返却費用、紛失・破損した場合の損害金などの隠れた費用も確認することが大切です。契約前に、料金の詳細を確認することで、思わぬ出費を防げます。

工事の要・不要をチェック

Wi-Fi環境を整える際、光回線は基本的に工事が必要ですが、ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターは工事不要で利用できます。どのケースで工事が必要になるのか、下記の表で比較しましょう。

工事の要否
光回線+無線ルーター 必要(不要な場合もあり)
ケーブル回線+無線ルーター 必要(不要な場合もあり)
ホームルーター 不要
モバイルWi-Fiルーター 不要
賃貸備え付けWi-Fi 不要
テザリング 不要

開通工事費の目安は約15,000〜40,000円程度です。工事費の支払いは一括払いと分割払いが選択できます。なお、キャンペーンで無料になることもあるので確認しておきましょう。

工事の一般的な流れは以下のとおりです。

① 回線契約の申し込み:即日〜1日

② 工事日程の調整:2週間〜1ヶ月後

③ 工事実施:1日

④ Wi-Fi機器の設置・設定:1日

⑤ 受信できるかテストして利用開始:即日〜1日

開通工事自体は数時間で完了しますが、工事の予約が取れるのは2週間〜1ヶ月後となります。そのため、なるべく早くWi-Fi環境を整えたい人は、それだけ早めに申し込む必要があります。

Wi-Fi環境を整えるための
インターネット回線契約の料金比較

ここでは、インターネット回線契約の料金を比較して解説します。光回線・ホームルーター・モバイルWi-Fiルーターでは料金体系が異なるため、自分の利用スタイルに合ったものを選びましょう。

月額費用 工事費用
光回線 戸建て:5,000円〜6,000円
マンション:4,000円〜5,000円
戸建て:20,000円〜40,000円
マンション:10,000円〜30,000円
ホームルーター 4,000〜5,000円 不要
モバイルWi-Fiルーター 2,000〜5,000円 不要

なお、実際の料金はプロバイダーや契約プランによって異なる場合があります。

光回線の料金相場

光回線の料金相場は戸建が月額5,000円〜6,000円、マンションが月額4,000円〜5,000円程度です。初期費用として、工事費用が10,000円〜40,000円程度かかりますが、キャンペーンを利用すれば無料になる場合もあります。また、契約時には事務手数料3,000円が必要です。

J:COM NET光なら、キャンペーンが豊富に用意されており、高速・安定したインターネット環境をお得に利用できます。また、基本工事費用も実質無料になるので、初期費用を抑えたい方にもおすすめです。

J:COM NET光

ホームルーターの料金相場

ホームルーターの月額料金は4,000〜5,000円程度が相場です。光回線と比べると若干安価で契約できます。工事不要で、端末が届いたらすぐに使用可能なのが特徴です。

端末代は無料または分割払いとなることが多く、契約期間内に解約すると端末代の残債が発生する点には注意する必要があります。

J:COMのホームルーターは、工事不要ですぐ使える5G対応の高速ホームルーターです。契約期間の縛りがないため、解約や乗り換えがしやすい点が魅力となります。

J:COM|Speed Wi-Fi HOME 5G L13

5Gは一部エリアで提供。詳しくはエリア・通信品質でご確認ください。

モバイルWi-Fiルーターの料金相場

モバイルWi-Fiルーターの月額料金は2,000〜5,000円程度です。工事費用は不要で事務手数料のみで契約できる場合が多く、他のWi-Fiサービスと比べると比較的安価です。

持ち運び可能なため、外出先でも利用できるのが最大のメリットですが、データ通信量に制限があるプランが多くあります。大量のデータを使用する場合は注意が必要です。

J:COMのモバイルWi-Fiルーターは、初月無料・解約料金なし・契約期間の縛りなしで契約できます。スマホのデータ通信量を抑えたい方や、移動が多い方にぴったりのプランです。

J:COM|Speed Wi-Fi 5G X12

インターネット回線契約から
Wi-Fi利用までの手順と流れ

インターネット回線契約から、Wi-Fi利用開始までの流れは以下を参考にしてください。

1.インターネット回線の種類を選ぶ

まずは、光回線・ホームルーター・モバイルWi-Fiルーターといった、主なインターネット接続手段の中から、ライフスタイルや利用目的に合ったものを選びましょう。

2.提供エリアを確認する

特に光回線はエリアによって提供状況が異なるため、各回線事業者の公式サイトで、住所を入力して対応エリアかどうかを確認しましょう。

3.回線契約を申し込む

オンラインまたは店舗で契約を行います。申込時にはキャンペーンや割引条件もあわせてチェックしておくとお得です。

4.必要書類を準備する

契約には本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)や支払い用のクレジットカードなどが必要です。事前に準備しておきましょう。

5.工事または端末の受け取りを行う

光回線の場合は、宅内工事が必要となり、完了までに1〜2カ月ほどかかるのが一般的です。ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターの場合は、端末が届き次第すぐに利用開始できます。

6.ルーターの接続・初期設定を行う

契約した回線に応じて、Wi-Fiルーターを接続・設定すれば、スマートフォンやパソコンなどでWi-Fiが利用できるようになります。

必要書類一覧

インターネット回線の契約には、以下の書類が必要です。契約時にスムーズに手続きができるよう、事前に準備しておきましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)
    オンライン契約の場合は顔写真付きの身分証明書を求められます。
  • クレジットカード
    月額料金の支払い方法を登録する際に必要です。中には銀行振込が可能な回線もあるため、申し込み時に確認しておきましょう。

支払い方法の設定

Wi-Fi契約時には、月額料金の支払い方法を選択する必要があります。主な支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード払い
    多くの提供会社で採用されている方法。支払いの手間がなく、ポイント還元などの特典も受けられます。
  • 口座振替
    銀行口座から自動引き落としされる方法。クレジットカードを持っていない方は口座振替を選択することになります。
  • コンビニ払い
    毎月送られてくる請求書で支払う方法。採用している会社は少なく、支払い忘れの可能性があるので注意が必要です。

インターネット回線契約Q&A

インターネット回線契約時によくある疑問をまとめました。

Q. インターネット回線契約の際、どの種類を選べばいい?

A. 自宅で安定した高速通信を求めるなら光回線、工事不要で手軽に利用したいならホームルーター、外出先でも使いたいならモバイルWi-Fiルーターがおすすめです。

Q. 契約から利用開始までどれくらいかかる?

A. 光回線は一般的に工事が必要なため、2週間〜1ヶ月程度かかります。ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターは端末が届けばすぐに利用可能です。

Q. 契約なしで利用できるWi-Fiはある?

A. 契約なしで利用できるプリペイド式のポケット型のWi-Fiがおすすめです。端末を購入し、必要なデータ容量をチャージして利用できます。

光回線の契約なら「J:COM NET光」がおすすめ

光回線の契約を考えているなら、「J:COM NET光」がおすすめです。

J:COM NET光では、最大1Gbpsの「光1Gコース」のほか、提供エリア内では、最大5Gbpsの「光5Gコース」、最大10Gbpsの「光10Gコース」などのより高速なプランが選べます。

コース 1G 5G 10G
月額利用料金(2年契約) 月額5,610円(税込) 月額6,160円(税込) 月額6,710円(税込)
割引適用(6カ月)※1 月額3,333円(税込)
キャッシュバックによる実質月額(6カ月)※2 0円
  • 東日本戸建住宅の場合の月額料金です。
  • WEB限定スタート割により各コース月額利用料金(2年契約)から、1Gコース:6カ月連続2,277円(税込)、5Gコース:6カ月連続2,827円(税込)、10Gコース:6カ月連続3,377円(税込)を割引。
  • 加入特典のキャッシュバック20,000円分を1カ月3,333円(税込)の割引として換算した月額料金です。キャッシュバックには適用条件がございます。詳しくはこちら

特典として戸建住宅で6カ月間、集合住宅で3カ月の割引やキャッシュバックもあり、お得に光回線の利用をはじめられます。

  • 集合住宅の場合、J:COM NET 光(N)のご契約となります。詳しくはこちら

なお、J:COM NET光では、次世代 AI Wi-Fiが利用できます。最適な周波数に自動接続ができるほか、過去の利用状況をAIが分析してくれるので使えば使うほど快適になります。

次世代 AI Wi-Fiでは、1台あたり550円(税込)※3 ※4で、「メッシュWi-Fi追加ポッド」の追加が可能です。Wi-Fiが届くエリアを拡大でき、家じゅう快適なWi-Fi環境づくりに役立ちます。広い家をカバーしたい方も柔軟に対応が可能です。

光回線の契約を考えている方は、J:COM NET光をぜひご検討ください。

  • ご契約状況によって、月額利用料金が異なる可能性があります。
  • 追加契約可能な機器(ポッド)台数は、4台までとなります。

まとめ

インターネット回線には、光回線・ホームルーター・モバイルWi-Fiルーターなどがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ご自宅での利用に際して、比較検討をしてみてはいかがでしょうか?

  • 光回線は最も高速で安定した通信が可能。オンラインゲームや高画質動画視聴に最適だが、工事が必要で料金が高め。
  • ホームルーターは、工事不要で手軽に導入可能。引っ越しが多い人や賃貸住まいの人におすすめ。
  • モバイルWi-Fiルーターは持ち運びができるため、外出先での利用に便利。ただし、通信制限には注意が必要。

もし光回線を検討している方であれば、J:COM NET光なら、高速・安定した光回線をお得に利用できるので、快適なインターネット環境を整えるのにぜひおすすめです。

「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

関連コラム

引っ越し先のWi-Fi準備はどうする?
使用の流れや気をつけることを解説

公開日:2025年3月31日

引っ越しには、家具や荷物の整理だけでなく、Wi-Fi環境の準備も重要です。「新居のWi-Fi環境はどうすれば正解?」「新居でのWi-Fi選びで迷っている」…

続きを読む

Wi-Fi 7とは何か?
従来の通信技術との違いや特徴、注意点を紹介

公開日:2025年2月26日

2023年末にWi-Fi 7の解禁が報じられた後、各社から続々とWi-Fi 7に対応したルーターの新製品が発表されており、従来の無線通信技術より通信効率や…

続きを読む

光回線の電話サービスとは?
ひかり電話との違いや利用するメリットも解説

公開日:2024年10月8日

光回線を使った電話サービス「光電話」は、光ファイバーを経由して通話を行います。光電話の導入を考えている人の中には、「光電話に乗り換えるメリ…

続きを読む

Wi-Fiルーターの寿命とは?
買い替えのタイミングや選ぶポイントを解説

公開日:2024年8月30日

インターネット速度の低下や、Wi-Fi接続の不安定さに悩んでいませんか?上記の問題は、Wi-Fiルーターの寿命が原因かもしれません。寿命を迎えたルー…

続きを読む

光回線の4種類の特徴とは?
メリットやデメリットなど違いをわかりやすく解説

公開日:2024年8月30日

光回線の導入を考えているものの「光回線にはどのような種類がある?」「どの光回線を選べば良いかわからない」とお悩みの方がいるかもしれません。…

続きを読む

光回線がつながらない時の対処法は?
焦らず試したい対処法を原因別に解説!

公開日:2024年7月31日

光回線がつながらなくなり、原因がわからず困っている方がいるかもしれません。突然インターネットが使えなくなると焦るものですが、落ち着いて対処…

続きを読む

ゲームは光回線でもっと快適に!
必要な速度の目安や通信環境作りのポイントを紹介

公開日:2024年6月28日

オンラインゲームをもっと快適にプレイするなら、光回線への乗り換えで本格的に通信環境を見直してみるのも選択肢のひとつです。光回線なら、光フ…

続きを読む

光回線のルーターを接続して配線する方法は?
スマホやパソコンの接続設定も紹介

公開日:2024年6月28日

スマホやパソコンをインターネットに接続する際には基本的に、ルーターを設置して自宅に通信環境を構築することになります。光回線の利用を始める…

続きを読む

J:COM NETの評判は?
通信速度や料金、割引、オプションについての利用者の声を紹介!

公開日:2024年5月31日

自宅にインターネットを導入する場合、利用する方の口コミは気になるところです。「インターネットを快適に利用できるだろうか」「トラブルがあった…

続きを読む

ONU(光回線終端装置)とは?
モデム、ルーター、ホームゲートウェイとの違いを解説

公開日:2024年5月31日

光回線の契約の準備で「ONU」という言葉を耳にして、何のために利用する機器なのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。ONUは、回線を…

続きを読む

テレビをインターネットに接続すると何ができる?
設定できない時の対処法を紹介

公開日:2024年5月31日

テレビをインターネットに接続すれば、リモコンひとつで、動画配信サービスの映画やドラマを大画面で視聴できるようになります。LANケーブルによる有…

続きを読む

Wi-Fiの通信速度を上げる8つの方法!
ルーターの設置場所から設定まで徹底解説

公開日:2024年3月29日

Wi-Fiと接続すると、スマホやテレビ、パソコンやゲーム機などのいろいろな端末でインターネットが利用できます。オンライン会議や自宅での作業など…

続きを読む

パソコンがWi-Fiにつながらない原因と
簡単に試せる対処法6選

公開日:2024年3月29日

パソコンがWi-Fiにつながらず、原因を探している方もいるかもしれません。いざ使いたい時にWi-Fiがつながらないとストレスを感じることもあるでし…

続きを読む

大阪でおすすめの光回線は?
ネット回線を選ぶ時のポイントや申し込み方法、注意点も解説

公開日:2024年3月29日

大阪で光回線を契約予定で、申し込みの方法や契約先の候補を調べている方もいるかもしれません。光回線を契約するなら、サービスの選び方や契約の注…

続きを読む

戸建てタイプの光回線とは?
マンションタイプとの違いや選び方を解説

公開日:2024年2月29日

戸建てタイプの光回線とは、戸建て住宅にお住まいの方向けの料金プランです。戸建てに住む方が光回線を導入する時、「光回線にはどのようなメリット…

続きを読む

通信速度が遅い時の10の対処法!
考えられる原因と速度の測定方法も紹介

公開日:2024年2月29日

インターネットの通信速度が遅く、原因や対処法を探している方もいるかもしれません。今まで普通に使えていたのに、急に速度が低下するとストレスを…

続きを読む

光回線の乗り換え方法を紹介!
その手順や開通までの期間、注意点をわかりやすく解説

公開日:2024年2月29日

光回線の乗り換えをすれば、料金が安くなったり、今より快適にインターネットが使えるようになったりなど、メリットが受けられる可能性があります…

続きを読む

通信速度の目安とは?
基礎知識や測定方法、ゲームに影響するping値も紹介!

公開日:2024年1月31日

自宅でインターネットを利用する時に、「なかなか動画が再生されない」「サイトの読み込みが遅い」と感じたことはないでしょうか。インターネット…

続きを読む

光回線の速度はどれぐらい?
平均的な速度や今すぐできる測定方法を紹介

公開日:2024年1月31日

光回線の速度は普通どれぐらいなのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。光回線の速度は、最大速度で1~10Gbps程度です。実測では、最…

続きを読む

一人暮らしのWi-Fiの選び方とは?
種類や事前に知っておきたいポイントも紹介

公開日:2023年11月30日

一人暮らしをする時、自宅にWi-Fiを導入するか悩む方も多いのではないでしょうか。「どれを選べばいいのだろう」「そもそもWi-Fiが必要なのだろう…

続きを読む

引越し時のインターネットの準備はどうしたら良い?
ポイントや手続きを解説

公開日:2023年11月30日

引越しする場合には、現在利用しているインターネットでの手続きが必要で、場合によっては撤去工事や開通工事も必要となります。「どのような準備が…

続きを読む

光回線の配線に必要な光コンセントとは?
種類や設置場所についても解説

公開日:2023年11月30日

光回線の開通工事をすると、自宅に光コンセントが設置されます。光回線の通信のための機器を光コンセントに接続することで、インターネットが利用…

続きを読む

Wi-Fiのパスワードを確認するための4つの方法!
わからない時の対応方法を解説

公開日:2023年10月31日

はじめて利用するWi-Fiに接続する際には、接続するためのパスワードが必要です。スマホやパソコンのWi-Fiの接続設定でネットワークを選択した時に…

続きを読む

Wi-Fiの周波数2.4GHzと5GHzは何が違う?
使い分けや切り替え方法を解説

公開日:2023年10月31日

Wi-Fiの周波数の2.4GHzと5GHzはそれぞれに特徴があり、強みと弱点が異なります。2.4GHzは障害物に強く、遠くまで届きます。5GHzは電波干渉が起…

続きを読む

引越しの時に光回線の手続きは何をすれば良い?
継続、乗り換えの手順と注意点を解説

公開日:2023年9月29日

引越し先でも光回線を利用したいと考えていて、具体的にどんな手続きが必要なのか、調べている方も多いでしょう。契約中の光回線を継続利用するため…

続きを読む

自分が契約しているプロバイダを確認する5つの方法!
おすすめのネット回線も紹介

公開日:2023年9月29日

自分がどのプロバイダを契約しているのかわからなくなり、プロバイダを確認するにはどうすれば良いのか、確認方法を調べている方もいらっしゃるでし…

続きを読む

賃貸マンションで光回線を利用するには?
工事が不要になる設備状況についても解説

公開日:2024年10月8日

光回線を導入すれば、自宅に安定したインターネット環境が導入できます。お住まいのマンションで光回線を導入するにはどうすれば良いのか、工事はど…

続きを読む

モデムの交換は無料でできる?
具体的なケースや交換の手順を解説!

公開日:2023年8月31日

長年同じインターネット回線を使っていると、モデムの故障や老朽化などが原因で通信が遅くなることもあるため、モデムの交換を考えている方もいる…

続きを読む

プロバイダの乗り換えの手順を3ステップで解説!
メリットや注意点もまとめて紹介

公開日:2023年7月31日

通信環境の改善や、通信費の節約などのために、プロバイダの乗り換えをしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。ただいざ乗り換えとなると…

続きを読む

Wi-Fiマークの種類と意味は?
異常を知らせる表示が出た時の原因と対策を紹介

公開日:2023年7月31日

スマホやパソコンに表示されるWi-Fiマークがいつもと違っていて、原因は何なのか気になっている方もいるかもしれません。Wi-Fiマークには、接続や電波…

続きを読む

光回線の工事は何をする?
工事費用・完了までの期間・注意点をわかりやすく解説

公開日:2024年6月28日

光回線を新たに開通する際には、自宅での工事が必要です。光回線の利用を始めるにあたって、工事の内容が気になっている方もいるかもしれません。…

続きを読む

メッシュWi-Fiのメリット・デメリットとは?
初心者向けに選び方もあわせて解説

公開日:2024年5月31日

メッシュWi-Fiは、複数のアクセスポイントを設置して、網目状のネットワークで、家じゅうをカバーできる通信技術です。自宅のWi-Fi環境の改善を考えて…

続きを読む

モデムとは?ルーターやONUとどう違う?
Wi-Fiを選ぶ時のポイントとともに解説

公開日:2023年3月31日

インターネットをご自宅で利用する時には、モデムが必要となる場合があります。モデムはインターネット回線とご自宅のスマホやパソコンをつなぐ時…

続きを読む

プロバイダとは?基礎知識や選び方、
インターネット利用時の注意点をわかりやすく解説

公開日:2023年3月31日

インターネットをご自宅に導入するにあたり、「プロバイダ」という言葉を目にしたり、耳にしたりした方もいるのではないでしょうか。プロバイダは…

続きを読む

光回線とは?
種類やメリット、別回線との違いや選び方を紹介!

公開日:2024年5月31日

更新日:2025年3月31日

インターネット回線を探している方のなかには「光回線が速い」と聞いて、光回線の契約を検討している方も多いのではないでしょうか。インターネット…

続きを読む

インターネットの始め方と注意点を初心者向けにかんたん解説

公開日:2023年1月30日

「インターネットを始めるには何をすれば良いのか」「契約先はどうやって選べば良いのか」など、悩んでいる方もいるのでは。特にはじめてインターネ…

続きを読む

Wi-Fiがつながらない時のまずチェックすべきことと
対処方法を7つ紹介!

公開日:2023年1月30日

更新日:2025年3月31日

「今すぐインターネットが使いたいのに、Wi-Fiがつながらない!」と悩んでいる方もいるのでは。急にWi-Fiがつながらなくなると、ストレスを感じると…

続きを読む

Wi-Fiとは?
【初心者向け】使うメリットや注意点、規格の種類も解説

公開日:2024年7月31日

更新日:2025年3月31日

自宅にWi-Fi環境があれば、スマホやパソコン、ゲーム機などで気兼ねなくインターネットが使えるようになります。Wi-Fiとはそもそも何なのか、Wi-Fi…

続きを読む

インターネットの回線速度の快適さの目安は?
計測方法や遅い場合の解決法を紹介!

公開日:2024年8月30日

更新日:2025年3月31日

インターネットを利用していて「通信速度が遅い」「なかなか動画がはじまらない」などと困ったことがある方も多いのではないでしょうか。また、そ…

続きを読む
もっと見る

【税込金額について】

  • インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。